|
『出星前夜』を読んで以来、飯嶋和一の作品にはずれはないとの評判はまったくその通りだと思いつつ、その他の作品にまで手が回らなかった。今回ようやく『始祖鳥記』を読むことが出来た。
江戸天明期、空前の災厄が続き、人心が不安になっている時に、忽然と現れた大空を飛ぶ男。庶民は拍手喝采し、統治する側は取り締まろうと躍起になる。備前岡山の表具師幸吉は、しかし、そんな周囲のことは頭になく、ただただ鳥のように大空を飛ぶことのみに粉骨砕身する。その結果は、「所払い」の厳罰を受け、財産をすべて没収された。故郷の児島に戻ると、幼馴染の源太郎は船頭となり、自前の船を持つまでになっている。源太郎の好意で幸吉はその船に水夫として乗り込む。その船は下り塩に押され放しの行徳塩の再起のために苦心惨憺する巴屋伊兵衛を助け、幕府の保護と問屋たちの独占に雄々しく立ち向かう。
その勇姿を見つつ、幸吉は楫取り杢平とともに船を降りて、駿府で商いをはじめる。真面目で器用な幸吉は、時計の修理や入れ歯作りも手広く商い、町頭仁右衛門からも厚い信頼を得る。そして乞われるままに見事な連凧を披露したことから、幸吉は再び大空を飛ぶことに挑戦する。
この小説がすぐれていることはディテールが大変稠密で巨細に描かれていることで、読み進めば進むほど長編小説の醍醐味を満喫出来る。ぐいぐいと読む者を惹き付ける力があり、伝説的で資料が少ないこの鳥人について、入念な考証にもとづくとともに作者の想像力を存分に羽ばたかせて、情熱と意志に彩られた一個の男のロマンを描ききっている。この小説に贅言は要しない。とにかく面白い歴史長編である!
|
|
|